後期委員会活動スタート
上西小学校には,3つの委員会があります。
① 総務・体育委員会 ②保健・給食委員会 ③図書・放送委員会です。
これら3つの委員会を3年生以上12名の子供たちが分担して活動しています。
10月からは後期の委員会がスタートしましたが,今日は,朝の児童集会で「新委員会紹介」を行いました。










どの委員会も少人数ではありますが,たくさんの仕事を協力して進めています。
自分たちの手で,上西小学校をよりよい学校にできるといいですね。
子供たちのやる気に期待しています。
上西小学校には,3つの委員会があります。
① 総務・体育委員会 ②保健・給食委員会 ③図書・放送委員会です。
これら3つの委員会を3年生以上12名の子供たちが分担して活動しています。
10月からは後期の委員会がスタートしましたが,今日は,朝の児童集会で「新委員会紹介」を行いました。
どの委員会も少人数ではありますが,たくさんの仕事を協力して進めています。
自分たちの手で,上西小学校をよりよい学校にできるといいですね。
子供たちのやる気に期待しています。
本日は,週に一度のグリーンタイム(掃除の時間)でした。
校庭周辺の落ち葉清掃を行いました。
まだまだ暑い日が続いていますが,子供たちは,一生懸命作業を進めていました。
さすが上西っ子ですね!
本校は,完全複式の学校です。国語や算数などは同じ教室で2学年同時に学習を進めていますが,先生は一人しかいません。
先生がとなりの学年を指導しているときは,ガイドさんを中心に自分たちで学習を進めます。
でも,これはなかなか難しいことです。
そこで,本校では「ガイド学習会」を実施しています。高学年の子供たちや複式指導のベテラン先生がお手本となって,下級生や先生方にガイド学習の進め方を伝えます。
先生がいないときは,どのように学習を進めていくのか,また,先生が一緒のときはどんな活動をするのか,イメージができたと思います。
実際に行うのはまだまだ難しいかもしれませんが,イメージをもって練習することが大切ですね。
今日は,子供たちにとっても,先生方にとっても,よい学習会となりました。
高学年の皆さん,I先生,ありがとうございました。