全校給食
今日は,月に一度の全校給食を行いました。


全校給食では,今月誕生日を迎えたお友達や先生のお祝いも一緒に行われます。
まずは,牛乳で乾杯!




誕生日を迎えたお友達には,みんなから手作りプレゼントも渡されました。

どんなメッセージが書かれていましたか?
一人一人を大切にする上西小学校らしい取組の一つ「全校給食」でした。
今日は,月に一度の全校給食を行いました。
全校給食では,今月誕生日を迎えたお友達や先生のお祝いも一緒に行われます。
まずは,牛乳で乾杯!
誕生日を迎えたお友達には,みんなから手作りプレゼントも渡されました。
どんなメッセージが書かれていましたか?
一人一人を大切にする上西小学校らしい取組の一つ「全校給食」でした。
鉄砲伝来480周年を記念して,本日の給食はポルトガルメニューでした。
今日は,特別に西之表市長や給食センターの栄養教諭も来校され,5・6年生と一緒に給食を食べていただきました。
最初は,少し緊張気味にしていた子供たちでしたが,市長からポルトガルの話を聞かせていただいたり,3・4年生の歌う市民歌のビデオを見たりしながら,美味しくて楽しい給食時間を過ごすことができました。
本日は,家庭教育学級を行いました。
種子島高校のRRPU班の先生や生徒の皆さんを講師に迎え,パッション和紙作りに挑戦させていただきました。
種子島高校のRRPU班といえば,新聞やニュースで何度も取り上げられていますとおり,様々な場においてその活動が高く評価され,いくつも賞を受けている団体となります。
今日は,RRPUの皆さんが考案したパッション和紙について,製品開発を進めてきたご本人たちから話が聞けるということで,とても楽しみにしていました。
前半は,RRPU班の皆さんがどんな活動をしているのか,プレゼン発表やクイズを通して教えていただきました。
後半は,2グループに分かれて,パッション和紙作り(紙すき)とお絵かき体験に挑戦させていただきました。
種子島高校RRPU班の皆さんは,この夏,九州大会へ出場することになっているそうです。目標は全国大会だそうです。
大志を抱き,この種子島から全国を目指すような先輩たちに学ぶことができ,子供たちは本当に幸せだと思いました。
上西っ子たちも,先輩たちのように広い視野をもち,夢に向かって努力できるような,そんな子になってほしいですね。