着衣水泳
今日は,水泳学習最後の授業でした。着衣水泳を行いました。


万が一に備えて次の2点について学習しました。
① 衣服を身に付けた状態で水の中に入ると,水着で入ったときと何が違うのか。
② 体力を使わずに長時間水に浮くためにはどんな方法があるのか。





今日は,万が一に備えた命を守る学習を行いましたが,もちろん,事故などに遭わないことが一番大切です。
もうすぐ夏本番。海や川で遊ぶ機会も増えると思いますが,約束などを守り,決して事故などに遭わないようにしましょう。
今日は,水泳学習最後の授業でした。着衣水泳を行いました。
万が一に備えて次の2点について学習しました。
① 衣服を身に付けた状態で水の中に入ると,水着で入ったときと何が違うのか。
② 体力を使わずに長時間水に浮くためにはどんな方法があるのか。
今日は,万が一に備えた命を守る学習を行いましたが,もちろん,事故などに遭わないことが一番大切です。
もうすぐ夏本番。海や川で遊ぶ機会も増えると思いますが,約束などを守り,決して事故などに遭わないようにしましょう。
今日は,昼休みの時間を使って図書委員会による読み聞かせ会が行われました。
図書委員会の子供たちも,頑張って練習したのでしょう。とても上手に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。
今日も雨が降っていたので,昼休みは何をして過ごそうかと思っていた子供たちでしたが,図書委員会のお友達のおかげで楽しい時間を過ごすことができたようです。
図書委員会の皆さん,今日はありがとうございました。また次回も楽しみにしていますね!
今日は,1・2年生が「まちたんけん」に出かけてきました。
目的地は,漁協組合と西之表交番です。朝からわくわくが止まらない1・2年生の子供たち。
まず,漁協で競りの見学をさせていただきました。
続いて,西之表交番へ向かいました。
実際に仕事をしている現場を見たり,仕事をしている人のお話を聞かせていただく経験は,子供たちにとって貴重な学びの場になります。
少人数の小さな学校ではありますが,今日は,とても親切にいろいろなことを教えていただきました。ありがとうございました。