春の植栽作業

6月19日

久しぶりによい天気に恵まれ,待ちに待った花の植えかえ作業を行いました。

今年は子供たちの学級園にはマツバボタン,ケイトウ,マリーゴールドを植えました。

3年生以上の子供たちは,花の植え付け作業も慣れているようで,ほとんど自分たちで作業を進めることができました。

花の植え付けが終わると,今度は,ポットを洗ったり,プランター用の土作りをしたりしました。

今日の作業も,1年生から6年生まで,みんなで協力して頑張りました。

大切に育てて,どの学級園もきれいな花がいっぱいになるといいですね。

性に関する授業(1・2年生)

今週は,「性に関する指導週間」です。

今日は,1・2年生が命の学習を行いました。めあては,「おへそのひみつをしろう」です。

ぼくも,わたしも,お母さんのお腹の中にいて,「へその緒」でつながっていたんですね。

今日は,家に帰ったら,お母さんに自分が生まれてきたときのことを聞いてみたいと思います。

性に関する指導(3・4年生)

今週は,「性に関する指導週間」です。どの学年も「性」について考え学びます。

今日は,3・4年生が成長に伴って変化する体について学習しました。

大人になるにつれて,男の子も女の子も体は変化していきます。これはとっても大事なこと。

性に関する学習をとおして,自分のことも周りの人のことも大切に考えることのできる人になってほしいですね。

1 81 82 83 84 85 272