火縄銃兵衛参上!

 1月21日(火),学校隣の伊勢神社で西之表市の人気キャラクター火縄銃兵衛が写真撮影をしていました。それに気付いた子供たちが大騒ぎし,銃兵衛が校庭に下りてきてくれました。思いがけない銃兵衛の登場に,子供たちは大喜びでした。

すこやかタイム

 1月21日(火)の朝の活動で,すこやかタイムがありました。そこでは,校内給食週間にちなんで,人気の給食メニューの発表や給食の歴史についてのお話がありました。先日の食に関する指導の授業に続いて,食について考える貴重な時間でした。

食に関する指導

 1月17日(金)に,栄養教諭による食に関する指導がありました。授業は,低・中・高それぞれ,発達段階に応じた内容で実施されました。そこでは,食の大切さや食事のマナー,栄養のとり方等を学びました。

鹿児島学力・学習状況調査

 1月15・16日の2日間,5年生を対象にした県の学力調査が行われました。今回から,紙面のテストではなく,一人一台端末を使っての調査になりました。問題に対して,選択して答えたり,言葉や文章の記述で答えたりしました。テストや調査方法も様変わりしてきました。5年生全員よくがんばりました。

仲良し音楽(低学年)

 1月14日(火)に朝の活動で仲良し音楽が行われました。今回は,低学年の発表でした。上手な鍵盤ハーモニカの演奏と元気いっぱいの歌声を披露してくれました。最後に,全員で発声練習をした後,合唱をしました。みんなとても気持ちよさそうに歌っていました。

避難訓練(火災)

 1月10日(金)に火災を想定した避難訓練が行われました。火災発生の放送から,約1分間で全員避難することができました。子供たちは,いつも以上に真剣に取り組んでいました。避難した後は,代表児童が実際に消化器を使って,消火の訓練をしました。当日は,気温がとても低くとても寒かったのですが,みんなしっかりと消防署の方のお話を聞いていました。

お茶とのふれあい事業

 1月9日(木)に高学年を対象としたお茶とのふれあい事業が開催されました。そこでは,種子島のお茶産業の歴史や現状,お茶の効能等について学びました。その他,実習で正しいお茶の入れ方を学びました。とても貴重な体験学習となりました。

3学期スタート

 1月8日(水)に3学期の始業式がありました。まず,児童代表が冬休みの思い出と3学期の目標を立派に発表しました。その後、校長先生から,目標をもって生活することや会話を大切にすることのお話がありました。始業式の後に,授賞式もありました。

PTA餅つき大会

 1月2日(木)に伊勢神社で恒例のPTA餅つき大会が行われました。天気にも恵まれ,餅米をかまどで蒸す作業から餅つきまで、計画通りスムーズに行われました。餅つきは,小さい子から大人まで,みんなで賑やかに行いました。また,ついた餅を参拝客に振る舞いました。

2学期終業式

12月24日(火)に2学期の終業式が行われました。3名のお友達が2学期のふりかえりと3学期にがんばりたいことを発表しました。また,校長先生といっしょにみんなで2学期のふりかえをしました。終業式の後、受賞伝達式も行われました。児童の皆さん,2学期間本当によくがんばりました。 今年度も県学校環境緑化コンクールで優良賞をいただきました。