学習発表会

 11月7日(木)に学習発表会がありました。国語・総合的な学習の時間・外国語などの時間に学習したことを工夫を凝らして発表しました。この発表を基に,更に自信をつけてほしいと思います。参観にきてくださった皆さん,本当にありがとうございました。

親子読み聞かせ会

 11月7日(木)に親子読み聞かせ会が行われました。保護者の有志の方が,読み聞かせやクイズをしてくださいました。子供たちは、お話やクイズに引き込まれとても楽しんでいました。参加した保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

フリー参観

 地域が育む「かごしまの教育」県民週間中です。本日5日(火)は,フリー参観でした。保護者や地域の方が授業の様子を参観してくださいました。がんばっている姿を見ていただいてありがたかったです。

地域の方とのふれあい活動

 11月1日(金)の3校時に,地域の方との交流学習がありました。そこでは,昔遊びを通して,ふれあいを深めました。子供たちは昔遊びのおもしろさを味わったり,地域の方とのふれあいを楽しんだりしました。

幼稚園生との交流

 11月1日(金)~7日(木)は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。初日の今日は,榕城幼稚園の年長さんが来校してくれました。1・2年生が生活科で作ったおもちゃで、一緒に遊びました。幼稚園生も遊びを教える1・2年生もとても楽しそうでした。

5・6年国語研究授業

10月31日(木)に5・6年生国語の研究授業がありました。5年生は,説明文の要旨をまとめる学習でした。6年生は,筆者の表現の工夫をみつける学習でした。難しい学習内容でしたが,一人一人が一生懸命取り組んでいました。

読書まつり

 10月29日(火)に読書祭りが開かれました。今回は,市立図書館関係の皆さんが,いろんな読み聞かせ等(紙芝居,絵本,手遊び歌,大型絵本,パネルシアター)をしてくださいました。子供たちも集中して,本やお話のおもしろさを味わっていました。最後に子供たち手作りのしおりコンテストの授賞式が行われました。

ビブリオバトル

 10月29日(火)に図書委員会のメンバーを中心にビブリオバトルを実施しました。5名のお友達が,おすすめの本を上手に紹介しました。このような活動を通して,お友達同士で本の感想を交流できたらいいですね。

新しい先生

ALTの新しい先生がきてくださいました。初めは,子供たちはも緊張していました徐々に表情もやわらかくなってきました。これから楽しく外国語の学習ができそうです。先生,よろしくお願いいたします。

しおさい留学交流会

10月26日(土)にしおさい留学交流会が実施されました。今回は,安納芋の収穫体験でした。あいにくの天気で畑で芋を掘ることはできませんでしたが,農協の方の御協力で,芋ちぎりの体験をしたり,ほくほくの焼き芋を味わったりすることができました。