始まりました,水泳学習!

子供たちが待ちに待った水泳学習が始まりました。

市営プールに向かうバスの中で「うみ~は ひろい~な おおきいなあ」と歌う姿に思わずにっこり。

着替えた後,準備体操。そして担当の先生からのお話。

シャワーを浴びて,いよいよプールサイドへ。

水に慣れた後,小プールと中プールに別れて練習開始。

1~3年生は,ワニさん歩きなどの水遊び。宝探しもしました。

4~6年生は,けのびの後,平泳ぎに挑戦。

風があって少し寒かったのですが,子供たちはとても楽しそうでした。

給食後は,校庭で遊び,今はクラブ活動でドッジビーを大騒ぎでやっています。

子供は,元気です。本当に・・・。

第1回学校関係者評価委員会

4名の評価委員の方が来校され,学校関係者評価委員会を実施しました。

委嘱状をお渡しした後,校長が今年度の学校経営の説明をしました。

授業参観もしていただきました。

1・2年生は,国語の授業。2年生がタブレット端末で漢字の学習をしている姿をご覧になり,評価委員の方はとても驚いていらっしゃいました。1年生は,一人ずつ元気な声で教科書の音読をしました。

4年生は,算数の授業。三角定規の角の秘密。

5・6年生も,算数の授業。5年生は,小数×小数の学習。6年生は分数×分数の学習。

おひさま学級も,算数の授業。3桁+3桁の筆算の学習。

一生懸命問題を解く姿を見て評価委員の皆さんは感心していらっしゃいました。

この後,様々な感想や御意見をいただきました。今後の教育活動に早速生かしていきたいと思います。

評価委員の皆様,御多用のところお越しいただき,ありがとうございました。

 

仲良し音楽でリズム遊び

今年度初めての仲良し音楽。今回は,「タン タン タン」のリズム打ちをしました。

太ももを2回たたいた後,手拍子1回というノーマルなものから,

太ももを2回たたいた後,サル「ウキーッ。」や猫「ニャーッ。」

この動き分かりますか?

ウサインボルトの決めポーズ。「シャーッ。」

歌わずに,15分間リズム打ちを楽しみました。

認知症予防にもなりそうです。(筆者の心の声)

 

Nさん,ありがとうございます。

3・4年生が総合的な学習の時間に,安納芋について学んでいます。

来週天気のいい日に苗植えを予定しています。

講師は,頼りになるN.Sさん。数日前,基腐病(もとぐされびょう)対策のための顆粒を校内の畑に蒔いてくださいました。

ある日の夕方・・・。学校の横を通りかかったからと畑をトラクターで耕してくださいました。

「終わったら,そのまま帰りますから。」と爽やかな笑顔で作業開始。

先生方も興味津々。残っている職員全員が出てきて作業を見守りました。

かなり大きなトラクター。わずか3往復で終了。

教頭先生が学校の耕耘機で耕したときには,30分ほどかかっていたので,余りの速さにびっくり。特に3・4年生担任のY先生が,「すご~い。後は畝をつくって植えるだけだあ。」と大喜びでした。

Nさん,お仕事の帰りでお疲れのところ,本当にありがとうございました!

安納芋が収穫できますように・・・。

歯と口の健康週間(その2)

歯と口の健康指導を実施しました。今年度は,染め出しを使って,正しい歯の磨き方について学習しました。

【高学年】

染め出しを塗ってうがいをしたら,なんと!赤い色がありませんでした。

さすがです。

【中学年】

歯科検診の結果をもとに,自分の口の中の状態をマジマジと見ていました。

染め出しをしてみると・・・。

歯と歯の間や歯と歯茎の間が赤くなりました。

どこが磨けていなかったか,みんなで黒板の歯の図に色づけしていきます。本校の子供たち全員の状況を一枚にまとめたものを見ながら,磨き残しになりやすい箇所を確認した後,綺麗にみがいて染め出しを落としていました。

【低学年】

まず,それぞれの歯の役割について保健室の先生が説明しました。

動物の歯と人間の歯の写真を並べたことで「あ~。」と納得。

染め出しを初めて体験する子供がいたので,職員で塗布。少人数なのでこういう対応が可能です。

どこが磨けていなかったか,先生と一緒にチェック。「結構ありますね~。」

その後,丁寧に染め出しを落としていました。

どうです?この表情。とても真剣に取り組んでしました。

正しい磨き方を学んだので,あとは毎日実践するのみ。頑張りましょう。

 

 

ガイド学習会

本校では,1・2年生,5・6年生が複式学習になっています。2学年の子供たちが同じ教室で勉強すると知り,驚く方も多いのですが,学習の進め方が分かれば,子供たちは自分たちで学習をぐんぐん進めていくことができるようになります。

子供たちが複式の学習の進め方を理解できるよう,先日,ガイド学習会を実施しました。

5・6年生に協力してもらい1・2年生の学習内容で実施。担当の先生が,ガイドさんの動きについて説明をしています。1~4年生も真剣に聞き,6年生が何をしているのか覗き込んでいます。。

先生が,5年生の指導に言っている間,6年生は自分たちで学習を進めていきます。

みんなで何を話しているのかな?4年生以下の子供たちが聞きに行きました。

色々な考え方が出たところで,まとめるポイント「はかせどん」に基づいて絞り込んでいきます。うまく考えがまとまったようです。

授業の終わりには,振り返りカードを使って,今日の学習を振り返りました。

6年生が自分たちで学習を進めていく姿を見て,「すごいな~。」と尊敬の眼差しで見つめる子供たち。大丈夫です。これから練習をしていくのでできるようになります。

さあ,がんばりましょうね!

 

 

歯と口の健康週間(その1)

今日から6月。

本校では,6月1日から6月7日までを歯と口の健康週間として位置づけています。

朝の業間「すこやかタイム」では,保健室の先生からこの週間に取り組む内容などについて説明がありました。

その後,保健委員会のお友達による紙芝居の読み聞かせです。

『はのいたい おまわりさん』のお話をみんな良く聞いていました。

その後,むし歯0の子供たちの表彰式。

給食の時間には,「みんなで,むし歯0を目指しましょう!」という嬉しい呼びかけとともに保健委員会の子供たちによるクイズも出題されました。

 

おうちの方へ

お子様にむし歯がある場合には,早めに治療していただきますよう,よろしくお願いします。