スケッチ大会

本日は,土曜授業日でした。

土曜授業を活用して全学年「スケッチ大会」を行いました。

まずは,教室で事前指導を行いました。

上手に描けている作品を紹介し,絵の大きさや表現の仕方,彩色などについて,担任の先生と一緒に絵のよいところを見付けてみました。

こちらは3・4年教室です。

1・2年生は,遊具を使って遊んだり,昆虫を探したりして,楽しかったことを絵に描くようです。まずは,いっぱい遊びましょう。やったあー!

3年生~6年生は,タブレットを片手に,自分の描きたいものや風景などを探しに出掛けました。

描きたいものが決まったら,学校へ戻って下書きの開始です。

タブレットを見ながら描く姿には,思わず時代を感じてしまいます。

1・2年生教室では,見付けた昆虫や友達と遊んだことなど,描きたいものを思い思いに描いていました。

「大きなカニがいたんだよ。」と,嬉しそうに教えてくれました。

今日は,みんなとってもいい絵が描けましたね。

上学年の子供たちは,まだもう少し時間がかかると思いますが,じっくりと自分の絵と向き合い,お気に入りの作品が完成できるといいですね。

春の一日遠足

本日は,1~4年生の子供たちが楽しみにしていた「春の一日遠足」でした。

しかし,予報どおり天気は朝から雨。

残念ながら海へ出掛けたり,サンドアートを楽しんだりすることはできませんでしたが,果たしてどのような一日を過ごしたのでしょうか。

① レクリエーション「シャッフルボード」

まず,午前中の前半は「シャッフルボード」を行いました。

3・4年生の子供たちが,1・2年生の子供たちの先生となり,やり方やルールなどを教えてくれました。

初めて挑戦した1・2年生も,楽しく参加できたようです。

② レクリエーション「風船リレー」&「風船バレー」

続いて,風船とうちわを使った「風船リレー」と「風船バレー」を行いました。

風船を上手にコントロールするのは,なかなか難しいようです。

でも,楽しくてみんな夢中になって遊びました。

今度は,「風船バレー」です。

ずっと上ばかり見ていたせいか,「首が痛いです。」という子供もいましたが,風船バレーもとっても楽しかったようです。

③ 貨物列車

お弁当の時間まで少し時間がありましたので,子供たちのリクエストにより「貨物列車」をしました。

④ お弁当タイム

午前中,思いっきり遊んだあとは,お楽しみのお弁当タイムです。お父さん,お母さん,美味しいお弁当をありがとうございました。

⑤ 転がしドッジボール

 昼休みは,月に1度の「みんなで遊ぶ日」が行われました。きっと雨を予想して準備を進めてくれたのでしょう。通常授業をしていた5・6年生も加わってきました。1年生など,小さな子供たちのことも考えて高学年が計画してくれた「転がしドッジボール」でした。

それにしても,本当によく遊ぶ子供たちですね~。先生たちの方が,もうくたくたです。

⑥ ビデオ鑑賞会

午前中,思い切り体を動かして楽しんだ子供たち。

午後は,清掃活動を普段どおり行ってから,教室でビデオ鑑賞(人形劇など)をして過ごしました。

今年は,雨のためにお出かけすることはできませんでしたが,子供たちにとって大満足の「春の一日遠足」となったようです。

シャッフルボードに挑戦

今日は,今年度最初のクラブ活動がありました。

まず,3年生から6年生が集まり,今年の計画を話し合いました。

その後に,ニュースポーツの「シャッフルボード」に挑戦しました。道具は市民体育館からお借りしました。

まず,みんなでルールを確かめました。

高学年生がお手本を見せてくれました。

次に,3~4人のチームを編成して,それぞれ練習をしました。

練習のあとは,いよいよゲームに挑戦です。

ほとんどの子供がシャッフルボードは初めてでしたが,友達と話し合って,ねらい通りにディスククをすべらせ,得点したり,相手のディスクをはじき出したりできたときは,みんなで大喜びしていました。

どんな遊びでも,みんな仲良く楽しむことのできる「上西っ子」たちです。

次のクラブも楽しみですね。

体力テスト

本日は,全校で体力テストを行いました。

雨のため,校庭は使えませんでしたので,体育館で行う種目のみの実施となりました。

① 立ち幅跳び

② 長座体前屈

③ 握力測定

④ 上体おこし

⑤ 反復横跳び

⑥ 20mシャトルラン

本日は,全部で6種目のテストを行いました。

体育の授業などで練習した成果を発揮しながら,もっている力を精一杯出し切った子供たち。

後日,校庭種目の50m走とソフトボール投げも行います。

また,テスト結果を分析し,朝の体力つくりや教科体育の指導を見直しながら,子供たちの更なる体力向上を目指していきます。

サンドアート計画

今週の金曜日は「春の一日遠足」です。場所は美浜海岸。サンドアート製作などに取り組む予定です。

天気が心配されますが,子供たちはとっても楽しみにしています。

今日は,朝の活動の時間を使って1~4年生がサンドアートの計画を立てました。

リーダーやグループ名,どんなものを作るか,必要な材料や道具などについて話し合いました。

こちらは,「ミッキーチーム」です。カメの親子を作ることになりました。

こちらは,「タラバガニチーム」です。いろいろと話し合った結果「タラバガニ」になりました。子供の発想というのはおもしろいですね。

両チームとも,いい計画を立てることができたようです。

天気予報では当日は雨となっていますが,雨の場合は,このチームでレクリエーションなどを楽しむ予定です。

昼休み

昼休み。体育館の前を通りかかりますと,中から子供たちの元気な声が聞こえてきました。

一体何をしているのでしょうか。ちょっと覗いてみましょう。

ドッジボールで盛り上がっているようです。

1年生も6年生も,男の子も女の子も,ボール投げの得意な子も,また,そうでない子も,みんなホントに楽しそう!

上級生からボールを譲ってもらい,嬉しそうに投げる下級生の姿もいっぱい見ました。

昼休みが終わると,汗びっしょりになりながら,みんなで体育館の窓を閉め,それぞれの掃除場所へと向かっていきました。

仲間づくり集会

本日は,上西小学校の特色ある活動「仲間づくり集会」を行いました。

友達と仲良く過ごしていくために,大切にしたいことや実行したいことなどを考え,みんなの前で発表しました。

まずは,5・6年生からでした。

5・6年生は,「困っていそうな人がいたら助ける。」「優しい言葉をたくさん使えるようにする。」「学年関係なく声をかける。」などの発表がありました。

続いて,3・4年生です。

3・4年生は,「友達といっぱい話をする。」「あいさつをしっかりしたり,返したりする。」「友達のことを考えて話す。」など,発表することができました。

最後に1・2年生の発表です。

1・2年生からは,「『けいさん早いね。』とか『やさしいね。』みたいにうれしいことばを言う。」「いろんなひととたくさんおしゃべりをする。」「ふわふわことばをいう。」など,発表することができました。

友達と仲良くするために,どんなことを大切にしないといけないか,みんな一生懸命考えたことがよく伝わってきました。また,発表する態度もとても立派で感心させられました。

発表のあとは,全校のみんなでフラフープを使ったレクリエーションを楽しみました。

友達と協力して,指の上に乗せたフラフープを下ろしていくという遊びでした。

みんなで下ろしているはずのフラフープが,なぜか上がってしまうグループもあり,最初は難しそうにしていましたが,そんなことも楽しみながら,友達と声を掛け合い,成功したときは全員で喜び合う姿が見られました。

自分で決めた目標を大事にして,みんなと仲良く過ごせるといいですね。

避難訓練(地震・津波)

本日は,地震と津波を想定した避難訓練を行いました。

緊急地震速報が流れました。もうすぐ大きな地震が来ます。

子供たちは,先生の指示に従い,机の下にもぐりました。

今回は,地震の発生に伴い,津波が襲ってくるという設定です。

これから大急ぎで高台の伊勢神社まで避難します。

校庭で人員確認を行い伊勢神社へと向かいます。ここまで1分07秒。

避難しながら,崩れてきそうなところはないか,危険なところはないかなど,先生と一緒に確認しながら歩きました。

無事に高台の伊勢神社駐車場に着きました。地震発生からおよそ15分かかりました。

係の先生と一緒に訓練を振り返りました。

校長先生のお話も聞きました。「地震はいつ来るか分かりません。もし来たときは,気持ちをしっかりと切り替えてください。そして,先生の話をよく聞いて避難することが大切です。」

訓練を終え,考えたことや思ったことなど,子供たちの感想を交流しました。

帰りは,伊勢神社の石階段から学校に戻りました。もし,本当に大きな地震が来れば,この石階段を通ることなどできないかもしれません。

「災害は忘れたころにやってくる」といいます。

今日は,子供たちも皆真剣に訓練に参加することができましたが,日頃からの備えも大事にしてほしいと思います。

学級園の手入れ作業

本日は,掃除の時間を使って全校一斉学級園の手入れを行いました。

枯れた花を抜いたり,草取りをしたり・・・。上西の子供たちは花のお世話もみんな一生懸命取り組みます。

高学年生は,自分たちの学級園はもちろんですが,一輪車でみんなの草を集めたり,他の学年の様子を気にしたりと,みんな忙しそうです。

6月には,夏の花の植え替えを計画しています。

花いっぱい上西小のほんの一コマでした。

落花生の種まき

3・4年生の総合的な学習の時間に落花生の種まきを行いました。

当初の計画では,蕎麦作りに挑戦する予定でしたが,今年は良い種が確保できなかったということで,地域の農家の方々に相談して「落花生作り」に挑戦することになりました。

講師は,この方・・・

校区で農業を営まれている 長野正育先生!です。

昨年度は,安納芋作りの学習でも大変お世話になりました。

まず,長野先生から作業の進め方などについて説明を聞きました。

次に,落花生の殻を取り,種を取り出しました。

あれ?いつの間にか,5・6年生も参加していますよ。一緒にしましょう!

取り出した種は水で洗い,次はいよいよ種まきと思っていましたが・・・

ここで登場したのが

「まめぞう」という根粒菌でした。根粒菌を種にまぶすことにより,土からの養分がしっかりと吸収しやすくなるのだそうです。

袋に入れてみんなでシェイクしました。

そして,いよいよ種まきです。30㎝間隔に2~3粒ずつの種を蒔きました。種の上にかぶせる土の高さ(量)は,種の大きさの約3倍だと教えていただきました。

種を蒔き終えると,みんなでたっぷりお水をあげました。

予定では,10月ごろ収穫できるそうですが,それまで水まきや草取りなどの作業を頑張らなくてはいけません。みんなで協力して,たくさんの落花生が収穫できるといいですね。

長野先生,本日は本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。