秋季大運動会 本番(その2)
エール交換が終わり,いよいよ対戦モードに入りました。
全校児童による,かけっこ,短距離走です。
1~3年生は,半周。

4年生は,校庭一周。5・6年生は,校庭一周ちょっとを走りました。

続いて,綱引きwith ディスタンス。
間隔をあけて,5人ずつの対戦です。グループは子供たち同士で話し合いました。

一勝一敗となったので,決勝戦!!!

結果は,赤の勝ち!!! 飛び上がって喜んでいます。

続いて一輪車走。こちらも全児童出場です。1年生も,ずいぶん上手になりました。

2・3年生も負けじと頑張ります。

4年生以上は,みんな落ち着いてスタートを切ることができました。
コーナリングも上手です。

続いて玉入れです。接触を避けるために,円の外から5~6個の玉を真ん中のバケツに入れました。

結果は,1個違いで,白組の勝ち!
秋季大運動会 本番(その1)
運動会当日の朝。意気揚々と子供たちがやってきました。

開会式までに時間があったので,いつもとは違った朝の流れです。

いただいた祝詞をじっくり読んだり,きぼう館の皆様からいただいた素敵なメッセージの前で写真撮影をしたりして,運動会への気分を盛り上げていきました。


そして開会式。入場行進もバッチリです。国旗掲揚は,先生と保護者の方にお願いしました。

誓いの言葉も,気合いが入っています。

開会式終了後には,エール交換。相手のチームにエールを送った後で,上西校区にもエールを送りました。

さあ,いよいよ競技が始まります。次回もお読みください。
運動会準備の様子
9月18日(土),PTA・校区合同の運動会準備をしました。
子供たちと教職員で事前に長机やパイプ椅子の準備などできることはしました。今回は,緑門や万国旗,テントの設置にご協力いただきました。
まず,万国旗を取り付ける竹の設置。これが思いの外大変でした。新調した万国旗を初めて設置しました。色鮮やかな万国旗が青空に映えて一気に運動会ムードが高まりました。


続いて,緑門。これはもう,杉の切り出し,設置,材料の準備及び片付け等,地域の皆様に全面的にご協力いただいています。
設置した角材に荒縄を巻き付けて杉の葉を刺していきます。同じぐらいの太さになるように手際よく作業されていらっしゃいました。
子供たちもトラックの整備を手伝ってくれました。

最後に,みんなで記念撮影。長時間,お疲れ様でした。

ありがとうございました。本番に向けて,子供たちのテンションもMAXです!
« 前へ 1 … 188 189 190 191 192 … 272 次へ »