毎学期始めに,PTAによる朝の登校指導を実施しています。
上西上入口
大花里三文字
花里﨑横断歩道
の3箇所で,横断の補助を行っています。
また,あいさつ運動も兼ねています。
子供たち,元気なあいさつができているかな?
今回は9月2日(月)~5日(木)の4日間でした。
PTAの皆さん,いつもありがとうございます。
毎学期始めに,PTAによる朝の登校指導を実施しています。
上西上入口
大花里三文字
花里﨑横断歩道
の3箇所で,横断の補助を行っています。
また,あいさつ運動も兼ねています。
子供たち,元気なあいさつができているかな?
今回は9月2日(月)~5日(木)の4日間でした。
PTAの皆さん,いつもありがとうございます。
始業式の後は、大掃除でした。
まずは、教室をはじめ、校舎内をきれいに掃除しました。
続いて、学級園と外の掃除です。
17人という少ない人数ですが、みんながきちんと役割を理解して作業にあたっています。
そして、学級活動です。
各学級で夏休みの振り返りや2学期に向けて先生のお話を聞いたり、話し合い活動を行ったりしました。
図書室で本を借りたりもしていました。
そして、昨年に続き、今年も始業式の日から給食がありました。
メニューは、「なすとひき肉のカレー」「フルーツポンチ」でした。
(子供たちが大好きなメニュー!)
みんな楽しそうに、おいしそうに食べていました。
そんな2学期の初日でした。
2学期がスタートしました。
まずは、始業式の様子です。
児童代表の言葉は、5年生のKさん。
夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
校長先生からは、
1 生活のリズム
2 元気なあいさつ
3 めあての振り返り
など、2学期に引き続き頑張ってほしいことなどについてのお話がありました。
行事がたくさんある2学期です。
目標をもって取り組み、自分の成長につなげてほしいと思います。
始業式の後は、表彰式です。
帰省のため出校日に完泳賞を渡せなかった5年生のKさんに授与しました。
Sea MailのH先生からいただいたTシャツも贈呈です。
そして、作品(詩)が南日本新聞に掲載された4年生のYさんです。
校長先生が賞状を作ってくださいました。
同じく南日本新聞に作文が掲載された2年生のSさんは、
出校日に授与されたので、ご紹介しておきます。
また、鉄砲祭りでの子どもみこしコンテストの表彰もあらためて行いました。
代表で6年生のRさんが賞状を受け取りました。
2学期も、上西っ子の活躍が期待できそうです!
力を合わせて元気に頑張っていきましょう!
30日(金)の夕方に,すこやかクラブ全体会を実施しました。
1学期の振り返りのほか,指導員の皆さんと保護者での意見交換や,諸連絡を行いました。
全体会終了後は,懇親会です。
会食を交え,親睦を深めました。
また,子供たちから指導員の皆さんへ感謝状の贈呈も行いました。
保護者・児童ともに,日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。
指導員の皆さん,2学期もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)
ついにホームページの引っ越しが行われました。
しかし,未だに十分な更新ができていない状態です。
頑張って少しずつ行います。
さて,ごあいさつといえば,29日(木)に,新しいALTのお二人があいさつに来られました。
南アフリカ出身のS先生と,アメリカ出身のT先生です。
9月から,市内各校で授業に入っていただきます。
お二人から,たくさんのことを学ばせていただきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!