歯と口の健康指導(低学年)

本日は,低学年の歯と口の健康指導を行いました。

めあては,「正しい歯みがきの仕方を覚えよう」でした。

今週は,「歯と口の健康週間」ということで,歯みがきの大切さや正しい歯みがきについて学びました。

学んだことを,生活の中で実践していってほしいと思います。

明日は,第2土曜日の「歯っぴぃチェックの日」ですね。ご家庭でもチェックをお願いします。

歯と口の健康指導(中学年)

今週は,歯と口の健康週間です。

どの学年も,歯と口の健康の大切さについて養護教諭の先生から分かりやすく教えてもらいます。

今日は,中学年の子供たちが,「自分の歯に合ったみがき方」をテーマに学習しました。

大切な自分の歯を,自分で大事にできるようになりましょうね。

そして,めざすは「80・20」ですね。

花いっぱいの上西小をめざして

今日は,掃除時間を使って,全児童で学級園の手入れを行いました。

夏に向けて花の苗を植え替えるため,古い花や草を取りました。

子供たちがきれいにした学級園に,用務員さんが腐葉土や堆肥を入れて,教頭先生が土を耕してくれました。

雨の続く時期ですが,来週,天気がよい日にみんなで苗を植えたいと思っています。

今年も,花いっぱいの上西小をめざして頑張りましょうね!

水泳学習スタート

今日からいよいよ水泳学習が始まりました。

上西小学校にはプールがありません。

市のバスに迎えにきていただき,市営プールで全児童一斉に水泳学習を行います。

今日は,まだ少し寒かったようですが,楽しく水泳学習がスタートできたようですね。

学習できる時間は限られていますが,早く水に慣れて,しっかりと水に浮くことができるようになりましょうね。

PTAソフトバレーボール練習開始

6月18日(日)に行われる市P連ソフトバレーボール大会へ向けて,PTAの練習が始まりました。

本日は,練習初日でしたが,お父さんもお母さんも先生も,皆さん動きがとても軽やかで驚かされました。

体育館からは,いつまでも歓声や悲鳴が響いていました。

スポーツを通じて,保護者や先生方の絆がさらに深まっていってほしいと思います。

仲良し音楽

本日の朝の活動は「仲良し音楽」でした。

音楽室に子供たちと先生方が集まってきました。

今日は,5・6年生が発表する日です。

発表する曲目は・・・

合奏「マルセリーの歌」,歌「つばさをください」,合奏「茶色の小びん」の3曲です。

1年生から4年生の子供たちも,お兄ちゃん・お姉ちゃんたちの演奏が楽しみな様子です。

5・6年生の発表が終わると,音楽室いっぱいに拍手が響き渡りました。

聴いていた子供たちの感想は・・・

「すごかった! とにかくすごかった!!」

続いて,全員で「校歌」と「ともだちになるために」を歌いました。

朝からすてきな音楽に包まれて,今朝はいつも以上に子供たちが生き生きしているようでした。

次の仲良し音楽は,中学年の子供たちが発表する予定です。

楽しみにしていますね。

歯と口の健康指導(高学年)

本日から「歯と口の健康週間」となります。

本日は,高学年の「歯と口の健康指導」を行いました。

高学年は,「全国小学生歯みがき大会」にエントリーして,歯肉炎予防や正しい歯みがきについて学習しました。

歯と口の健康は,子供たちが考えている以上に大切なものになります。

本日の学習をとおして意識を高めることができたと思います。

日々の健康づくりに生かしていきましょうね。

6校合同修学旅行~2日目~

修学旅行も2日目となりました。

写真を送っていただきましたので,少しではありますが子供たちの様子をお伝えいたします。

2日目の修学旅行は,多少雨にも降られてしまったようですが,動物園や科学館など,楽しく過ごせたようですね。

今夜は,もう一泊して,最終日の3日目は子供たちが楽しみにしている自主研修です。

他校の友達とも仲良く過ごして,すてきな思い出をいっぱい作ってきてくださいね。

西之表市複式6校合同修学旅行~1日目~

修学旅行を引率されている先生から写真を送っていただきましたので,少しではありますが,1日目の様子をお伝えいたします。

子供たちもみんな元気に修学旅行を楽しんでいるようです。

本日宿泊するホテルにも,もうすぐ到着するころだと思いますが,きっと思い出深い夜となることでしょう。

ルールとマナーは大切に,思い切り楽しんでくださいね。