今日も,7時40分には全員が登校を完了し,朝から元気いっぱいの上西っ子たち!
グラウンドコンディションが悪かったため,朝の運動タイムは体育館となりました。






これらの運動を3セットしてから・・・
最後は,縄跳び運動です。



留学生や転入生の縄跳びがとっても上手で,みんなから注目を浴びていました。
10分程度の運動タイムですが,子どもたちの体力向上につながっているだけでなく,体も頭もすっきりした状態で学校生活をスタートできるよさもあります。
「継続は力なり」
これからもみんな元気に頑張ろうね!
今日も,7時40分には全員が登校を完了し,朝から元気いっぱいの上西っ子たち!
グラウンドコンディションが悪かったため,朝の運動タイムは体育館となりました。
これらの運動を3セットしてから・・・
最後は,縄跳び運動です。
留学生や転入生の縄跳びがとっても上手で,みんなから注目を浴びていました。
10分程度の運動タイムですが,子どもたちの体力向上につながっているだけでなく,体も頭もすっきりした状態で学校生活をスタートできるよさもあります。
「継続は力なり」
これからもみんな元気に頑張ろうね!
子どもたちの安全な登校を見守ろうと,毎学期恒例の「PTA登校指導」が今日から始まりました。
そして・・・
着替えを終えた子どもたちがみんな元気に外へ出てきました。
いよいよ,今年も一輪車の練習が始まりますよ!
2月の一輪車大会へ向けて,みんなで頑張ろうね!
いよいよ,令和4年度が始まりました。
本日は,新任式・始業式,そして入学式を行いました。
まずは,新任式です。転入された先生方の挨拶です。
児童代表歓迎のことば
新任式の後に,新しく上西小学校に転入したお友達の紹介をしました。
初めてで緊張したと思いますが,3人とも,ちゃんと自己紹介することができました。
きっとみんなすぐにお友達になるのでしょうね。みなさん,よろしくお願いします。
続いて,1学期の始業式でした。まずは,児童代表のことば。
続いて校長先生のお話
・自分のよいところを見付けて大いに伸ばしましょう。
・自分がされて嫌なことは友達にもしないようにしましょう。
という2つのお話をされました。
担任発表もありました。
児童も先生方もみんな新鮮な気持ちで1学期をスタートすることができました。
そしていよいよ,入学式です。
卒業式のあとは,教室で学級活動でした。
きぼう館のみなさんにもお礼の挨拶に行ってきました。
きぼう館の皆さんが作ってくださった,入学祝いのパネルの前で記念撮影です。
きぼう館の皆さん,いつもありがとうございます。これからも,どうぞよろしくお願いします。
すこやか児童クラブの支援員さんや補助員さんにも御挨拶に行きました。
明日からは,本格的に学校生活が動き始めます。担任の先生と一緒に目標を決めたり,係や当番を決めたり,学校生活の約束を確認したりしながら,学習も徐々にペースアップしていきます。
勉強も運動も,そして心も大きく成長する令和4年度になりますよう,みんなで協力して頑張っていきましょうね。
4月2日 「しおさい留学」で転入されるご家族を出迎えました。今年度,上西小には2家族の家族留学が入ります。
しおさい留学で転入される2家族を無事に迎えることができました。
両家族とも,大勢の方々に迎えられ,また,新生活の拠点となる住宅に入り,「とてもきれいで本当に有り難いです。」と言って喜んでいらっしゃいました。
上西小では,初めての親子留学生となります。
この2家族を迎えるために,これまで本当に多くの方々の協力をいただいてきました。
この新たな出会いを大切にしていきたいと思います。
来週は,いよいよ令和4年度の上西小学校が始まります。みんなで力を合わせて,楽しくて素敵な上西小学校にしていきましょうね。
4月1日(金) 「しおさい留学」で転入されるご家族を出迎えました。
3月30日に新しい校長先生が種子島に到着されました。
本日は,大園校長先生の出発式がありました。
上西小で3年間,子供たちのために,職員のために,校区のためにと頑張ってこられた校長先生とのお別れです。
海を渡ってしまうからなのでしょうか。
港の別れは何とも辛く,そして寂しく感じてしまいます。
大園校長先生,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
お身体を大切になさって,薩摩川内市立可愛小学校でもどうぞご活躍ください。
上西みんなで応援しています。
集落支援だより「上西だより」NO.60です。
明日は,いよいよ卒業式です。本来であれば,多くの方をお招きして卒業生の門出を祝いたいところですが,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,今年度も規模を縮小して実施することになりました。
今日は,お招きする予定だったきぼう館の皆様から卒業を控えた子供たちに素敵な贈り物が届けられました。子供たちの似顔絵が描かれたパネル。
きぼう館の皆様が中島みゆきさんの「糸」を手話を交えて歌ってくださいました。
その後,子供たち一人一人にフォトフレームときぼう豆のプレゼント。
子供たちからは,これまで見守ってくださったことへの感謝を伝えました。
最後は記念撮影。
こんなに心のこもった贈り物をいただける子供たちは幸せです。
きぼう館の皆様,子供たちを見守っていただき,ありがとうございました。