8月12日(水)

今日は8月12日。

昨日とはうってかわって,すっきりとした青空が広がっています。

見渡す限り青い空。

・・・いやもう暑すぎます。

花たちも元気に咲き誇っています。

さて,西之表市全ての小・中学校では,明日8月13日(木)から15日(土)まで『学校閉庁日』となっています。

この期間は,週休日と同じ扱いになり,学校に職員はおりません。
緊急の連絡等ございましたら,担任もしくは,校長・教頭までご連絡ください。

 

夏休みも折り返しを過ぎました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

暑さに負けず,がんばりましょう!

 

1学期のできごと⑪(運動会表現練習)

7月16日(木)に,運動会で披露する表現運動の練習を行いました。

大型テレビで昨年度の踊りを見て,その後,体育館へ移動しました。

簡単に動きの確認をした後,さっそく音楽に合わせて踊ってみました。

 

さすがです!

みんな,バッチリ覚えています。

そして,今回初めて挑戦する留学生や転入生,新入生のみんなも,しっかりと動きについてきています。

2学期の本格的な練習の前に,確かな手応えを感じた1時間でした。

1学期のできごと⑩(1・2年生水遊び・砂遊び)

7月11日(土)に,1・2年生が生活科の学習で水遊び・砂遊びを行いました。

      

砂にまみれ,水に濡れながら,楽しく遊んでいました。

できあがった砂の像(?)の写真を取り損ねてしまいましたが,後片付けもしっかりと頑張っていた1・2年生でした。

1学期のできごと⑧(1・2年生生活科たんけん)

7月8日(月)に,1・2年生の3人が生活科たんけんに出かけました。

目的地その1は,「酒井屋」さんです!

店内売り場や工場の見学だけでなく,

お菓子作りの体験もさせていただきました。

    

焼き上がったお菓子は,おみやげとしていただきました!

 

目的地その2は,「市立図書館」!

館内のいろいろな本を見せていただきました。

(歴史書も!)

 

そして,自分たちのカードで本を借りてきました。

貸出期間は2週間です。じっくりと読めたかな?

 

 

 

1学期のできごと⑦(4年生社会科見学)

さて,1学期のできごとの続きです。

3年生と同じく7月1日(水)に,4年生も社会科見学に出かけました。

 

4年生は2つの施設を見学しました。

1つ目は「種子島清掃センター」です。

ごみ処理の様子や,クレーンを動かす様子などもたくさん見せていただきました。

 

2つ目は,「阿曽浄水場」です。

市内の関係施設や,どのように水がきれいになっていくのかなどを丁寧に教えていただきました。

教科書や資料だけでは分かりづらかったところも,あらためて学ぶことができました!

 

 

出校日

今日(8/3)は,第1回目の出校日でした。

みんな,いつもどおりに元気よく登校しました。

朝の会などのあと,体育館に集合し,全校朝会です。

先生方と朝のあいさつをし,

 

校長先生のお話を聞きました。

水難事故防止に関するお話と,「平和」について考えるお話でした。

本の読み聞かせのあと,戦争に関する日をおさらいしました。

 

その後,表彰式を行いました。

ボランティア活動20回達成(3人),30回達成(6人)です。

もうすぐ40回達成となりそうな子も出てきました。

これからも頑張りましょうね。

 

全校朝会のあとは,掃除です。

教室を中心に,みんなできれいにしました。

 

そして学級活動のあと,下校です。

これまでと変わらない,みんなの元気な姿を見ることができて安心しました。

次回の出校日は21日(金)です。

宿題も計画的に済ませて,思い出いっぱいの夏休みにしてくださいね!

 

1学期のできごと⑥(3年生社会科見学)

7月1日に,3・4年生が社会科見学に出かけました。

まずは3年生の見学の様子をご紹介します。

鉄砲館でバスから下車した後,種子島時堯像や赤尾木城趾(榕城小学校),栖林神社,市民会館などを見学し,

 

市役所の見学では市長さんとバッタリ。

一緒に写真を撮りました。

市街地を歩いた後は再びバスに乗り,プラッセだいわへ。

バックヤードやお魚コーナー,店内売り場を見て回り,いろいろなことを教えていただきました。

      

とても充実した社会科見学になりました!

1学期のできごと④(水泳学習)

6月から7月にかけて水泳学習が行われます。

上西小学校にはプールがないので,バスを使って市営プールへ行って学習をします。

2時間×5回の計10時間です。

(最後の1回は以前ご紹介した「着衣水泳」になります。)

少ない回数ですが,低学年は「水に慣れる」,中学年は「遠泳に向けた平泳ぎの習得」,高学年は「より長く泳ぐ&クロールの習得」を目標に頑張っています。

 

↓6月25日(木) 3回目の水泳学習の様子

 

↓7月2日(木)4回目の水泳学習の様子

 

今回は写真盛りだくさんでお届けしてみました!

 

水泳は,3~6年生は教科体育以外にも遠泳大会に向けた放課後練習を行っています。

今年度は遠泳大会が中止となってしまいましたが,来年度につながる練習ができました。