一輪車講習会「実技指導編」です。

まず初めに教えていただいたのは『姿勢』です。
背筋をぴんと伸ばすことを意識します。
そして,両手を広げてバランスをとります。

今度は,手を腰や頭に当てて走ります。
難しそうですが,子どもたちは簡単にやってのけます。


アイドリングの練習から,片足アイドリングに挑戦する子も。

一輪車練習台を使って練習しているグループです。
こちらも基本の『姿勢』から頑張っています。
そして,「少しでも遠くへ!」という気持ちをもって,でも姿勢には気をつけながら,一輪車をこぎます。

講師の先生と一緒に走ってコツをつかんでいる子たちもいます。

また,こちらは2人組での演技の練習です。
片手をつないで走ったり,両手をつないで走ったり,さらには両手をつないだまま左右を入れ替えたり,メリーゴーランドをしたり・・・。
いろいろな動きに挑戦しました。

約1時間半,みっちりと練習しました。
けっこう長い時間かと思いましたが,子どもたちは集中しており,あっという間だったようです。
児童を代表して6年生のAさんがお礼の言葉を述べました。

すばらしい演技とご指導,本当にありがとうございました。
子どもたちも大きな刺激を受けていました。
さっそく今日からの練習に生かしていけそうです。

また,主催の日本教育公務員弘済会様,協力いただいたジブラルタ生命保険株式会社様,このような機会を設けていただき,ありがとうございました!
