4月6日,1学期の始業式を行いました。
まず,始業式の前に転入生の紹介がありました。


転入生を迎え,同級生たちも嬉しそうです。
全員がそろったところで,1学期の始業式を行いました。

児童代表あいさつは,最上級生のIさんが務めてくれました。堂々と今年の目標を発表する姿!さすが上西小のリーダーです。




自分がされて嫌なことを人にしないこと。そして,自分のよいところを見付けて,どんどん伸ばしていきましょうね。
4月6日,1学期の始業式を行いました。
まず,始業式の前に転入生の紹介がありました。
転入生を迎え,同級生たちも嬉しそうです。
全員がそろったところで,1学期の始業式を行いました。
児童代表あいさつは,最上級生のIさんが務めてくれました。堂々と今年の目標を発表する姿!さすが上西小のリーダーです。
自分がされて嫌なことを人にしないこと。そして,自分のよいところを見付けて,どんどん伸ばしていきましょうね。
新年度を迎え,保護者や児童の写真掲載について同意が得られましたので,久しぶりにブログを更新いたします。
今年度も子供たちや学校の様子を楽しくお伝えできればと思います。
まずは,4月6日に行われました新任式の様子からです。
今年度は,7名の先生を迎えることになりました。
校長先生から新しい先生を紹介していただき・・・
お一人ずつ,ご挨拶をいただきました。
続いて,児童代表の歓迎のことばを最上級生のSさんが行いました。
とても緊張しました!と,言ってましたが,気持ちをこめて堂々と発表することができました。
転入されました先生方,ようこそ上西小学校へ!
3月27日に技師の榎元先生のお見送りをしました。
39年間,西之表市内の様々な学校で,子供たちと一緒にきれいな花を育ててきた先生の最後の出勤でした。
見送る私たちに,いつまでもいつまでも手を振ってくださった榎元先生。
先生,本当に長い間お疲れ様でした。子供たちのために,そして学校のために本当にありがとうございました。
先生に教えていただいたことを大切にしながら,これからも花いっぱいの上西小を目指して頑張りますね。
3月27日に,家族留学として上西で1年間を過ごした小田さんファミリーを見送りました。
船の別れというのは,辛さが増してしまうように感じますが,地域の方々も協力してくださり,みんなで精一杯見送りました。
本当は,もっともっと一緒にいたかったですが,どうかこれからも家族元気でお過ごしください。遠くからではありますが,小田家の皆様の御多幸を心から願っております。
今日は,松村先生が種子島を去る日でした。
種子島港で,出発式を行い,みんなで見送りました。
松村先生,本当に長い間お疲れ様でした。お世話になりました。
次の学校でも,元気に活躍されてくださいね。
みんなで応援していますね。
3月24日(金),PTA・校区合同の送別会を行いました。
区長事務所に集まり送別会を実施するのは,実に4年ぶりのことになります。
笑顔あり,涙ありの合同送別会でした。
上西小を出て行く先生方や留学生,転校生との別れは辛いですが,みんなで集まって送別会ができたことは本当によかったと思います。
皆さん,どうかお元気で! 本当にありがとうございました。
3月24日(金)に修了式を行いました。
まず,校長先生から各学年の代表者が修了証書を受け取りました。
続いて,児童代表あいさつでした。
今年頑張ったことやできるようになったこと,来年度へ向けた決意など,3人とも堂々と,とても立派に発表することができました。
4月からは,それぞれ1つ学年が上がります。
自分や友達を大事にしながら,新たな目標に向かってまたみんなで頑張っていきましょうね。
3月23日(木)に卒業式を挙行いたしました。
卒業生も在校生も,みんな立派な態度で式に臨み,本当に感動的な卒業式となりました。
小学校で培った力を十分に発揮し,中学校でも大いに羽ばたいてほしいと思います。
ご卒業,おめでとうございます。
本日は,今年度最後の伊勢神社清掃を行いました。
月に1回,家庭の日の早朝に行われる子供会行事です。
今年は台風のために中止となった月もありましたが,合計で9回,伊勢神社清掃や区長事務所の掃除を行いました。
子供や保護者,学校職員など,参加延べ人数は309名を数えました。
みんなで集まって神社をきれいにしていると,心まできれいに洗われるようで,本当に気持ちのよいものです。月に一度の小さな子供会の活動ですが,来年度もみんなで気持ちよく作業ができるといいですね。