本日は,熊毛支庁の林務水産課の方々にお越しいただき,3年生~6年生を対象に「森林・林業教室」を行いました。

はじめに,森林の働きや林業のことについて教えていただきました。


続いて,本棚作りに挑戦しました。



























のこぎりを引いたり,金づちで釘を打ったりする経験など,今の子供たちにとっては貴重な経験となりました。指導を受けながら自分たちの手で作ることができて,とても楽しかったようです。
熊毛支庁林務水産課の先生方,本日は本当にありがとうございました。
本日は,熊毛支庁の林務水産課の方々にお越しいただき,3年生~6年生を対象に「森林・林業教室」を行いました。
はじめに,森林の働きや林業のことについて教えていただきました。
続いて,本棚作りに挑戦しました。
のこぎりを引いたり,金づちで釘を打ったりする経験など,今の子供たちにとっては貴重な経験となりました。指導を受けながら自分たちの手で作ることができて,とても楽しかったようです。
熊毛支庁林務水産課の先生方,本日は本当にありがとうございました。
15日(水)に市民会館で,市小・中学校合同音楽祭が開催されました。4年ぶりに,全校合同開催となりました。上西小は合奏「ルパン三世」,合唱「君をのせて」を発表しました。合奏では,一人一人が自分の役割をしっかり果たし素晴らしい演奏を披露しました。合唱も丁寧な声で素晴らしい歌声を届けました。20名の心が一つになったような気がします。児童のみなさん,これまでの練習本当にご苦労様でした。素晴らしい発表をありがとうございました。
明日は,小・中合同音楽祭本番です。
今日は,最後の練習を行いました。
これまで何回も何回も練習をしてきましたが,明日はいよいよ本番です。一発勝負です。
緊張するかもしれません。でも,きっと大丈夫です。同じ目標に向かって頑張ってきた仲間たちが一緒なのですから。
20人の子供たちと指揮者と伴奏者の先生と,22人,心を一つにステージに上がります。
子供たちに人気の遊具「アスレチック」ですが,何か所かロープがほつれていたため,本日,Hさん親子に補修をしていただきました。
このアスレチックは,およそ25年前にHさんをはじめ,保護者の方々で設置したものだそうです。
当時このアスレチックで遊んでいた息子さんも,今では保護者となり,見事にロープを結び,補修作業を進めていただきました。
ものすごいスピードで作業が進んでいくので,簡単なように見えますが,ロープのたるみなどを見ながらバランスよく橋を架けていく仕事は,さすが「プロの技術」だと思いました。
おかげさまで,また明日から安心して子供たちが遊べると思います。本当にありがとうございました。
今日は,風も強く寒さの厳しい朝でしたが,親から子へ。そして,孫へ。なんだか温かい朝でした。
今週は,「いい歯にっこり上西週間」です。
今日から,2~3人ずつ,個別に給食後の歯みがき指導を行うことにしました。
1学期も実施しましたが,染め出しを使って,自分の歯みがきをチェックしました。
上手にみがけている子もいますが,やはりみがき残しのある子もいます。
自分の歯みがきの苦手なところを知って,100点満点の歯みがきができるようになるといいですね。
自分の身体に関心をもち,自分の身体の健康を,自分で守ることができるようになるのが目標です。
本校の委員会活動は,3年生~6年生で編成しています。
今日は,朝の委員会の時間に,図書委員会が1・2年生に読み聞かせをするということで見に行ってみました。
この読み聞かせは,図書委員会のメンバーが自分たちで考えた活動だったそうです。
すばらしいですね!
自分たちの学校を,よりよい学校にするために,より楽しい学校にするために,自分たちにできることを考えて活動する。人に言われてやるのではなく,自分たちで決めたことをする。だから自分たちも楽しい。
これぞまさに特別活動「為すことによって学ぶ」ですね。
今日は,本当に充実した1日でした。
朝から「学習発表会」「親子読み聞かせ会」「学校関係者評価委員会」「給食試食会」と続きまして,午後は少しゆっくりと時間が流れるのかなあ,と思っていましたが・・・
なんと!続きがありました!
3年生から6年生の子供たちがクラブ活動で「お菓子作り」をしていました。
ホットケーキを初めて作ったという子供もいたようで,みんな協力しながら楽しくお菓子作りができたようです。
それにしても,3年生から6年生の子供たちは,朝から下校時までずっと一緒にいたということになりますね。ちなみに,1・2年生の5時間目は国語だったようです。
今日は,子供たちも,先生方も,本当によく頑張りました。きっと疲れているはずです。ゆっくり休んでくださいね。
でも,明日は学校ですよ~。
本日は,学習発表会と親子読み聞かせ会に続きまして,給食試食会も行いました。
学習発表会を終えて,そして,親子読み聞かせ会も終えて,子供たちも保護者の皆さんも,みんなで美味しく,楽しく,給食をいただきました。
たまには,こんな給食もいいですよね~。
今年も,保護者の皆さまの協力のもと,学習発表会を終えた体育館で親子読み聞かせ会が行われました。
子供たちもですが,読み聞かせをしていただいた保護者の皆さまも,本当に楽しそうで,見ていて嬉しい気持ちになりました。
この日のために,何回も集まって準備や練習をしてくださった保護者の皆さん,今年もステキな時間をありがとうございました。
今日は,学習発表会本番でした。
児童数20人の学校に,保護者や地域の方々など60人を超える参観者が応援に駆けつけてくださいました。
さあ,いよいよ本番ですよ。練習してきたことを出し切って頑張りましょう。
小さな学校の子供たちにとって,大勢の前で発表するということは,とても貴重な経験となります。緊張したという子供もいましたが,みんな最後までよく頑張りました。
ステージ上で一生懸命表現する子供たちの姿に感動したという方も多かったのではないでしょうか。
御参観いただきました皆さま,本日は,本当にありがとうございました。