給食センターの皆さん,いつもありがとうございます。

給食センターの方々に日頃の感謝の気持ちを込めてお手紙をお渡ししました。

先月の給食週間中に子供たちが書いたものです。

給食回収便のトラック待ち,児童と職員と,みんなでお礼を言いながら渡しました。

子供たちの書いたお手紙は,給食センターに掲示し,皆さんに読んでいただけるとのことです。

センターの皆さん,毎日おいしい給食をありがとうございます。

全校朝会~教頭先生のお話~

今日の全校朝会は,教頭先生が担当されました。

まだ,幼かったころの先生とおじいちゃんとの思い出話・・・。

でも奥が深いお話でした。

教頭先生のおじいちゃんは片方の足が太ももから無くて,義足を履いていらっしゃったそうです。

ある日,幼い教頭先生はおじいちゃんと銭湯に行くことになりました。

昔の義足の写真を見せてくださった教頭先生

脱衣所で服を脱いでお風呂場に入ろうとしたおじいちゃんの姿を見る周囲の人たち。その視線にものすごくショックを受けた先生は,何もできず,何も言えず,ただその場に立ち尽くしてしまい,つい

「恥ずかしい」

と思ってしまったそうです。おじいちゃんは,そんな先生の気持ちを察したのか,何も言わずにそっと手を握ってくれました。聞いていて,胸がいっぱいになりました。

教頭先生の話は続きます。

「でも今思うと,恥ずかしいと思った自分が恥ずかしかった」,と話されました。そのことがずっと頭から離れないのだと・・・。子供たちは,ものすごく真剣な眼差しで話を聞いていました。

子供のころの思い出は,大人になってから消えるかもなんて思うかもしれませんが,「なぜ,おじいちゃんに声をかけてあげられなかったんだろう。」「なぜ,おじいちゃんのそばでいっしょに笑ってお風呂に入れなかったんだろう。」というような深い後悔の思いは,心の奥底にずっと残り続けるものなのです。

では,どうすればよかったのか,実際に行動に移すためには,どんな気持が大切なのか,子供たちだけでなく,私たちも真剣に考える機会となりました。

学校だよりを更新しました!

学校だより(1月号)を更新しました。カラー版で写真などが見やすくなっております。

ぜひお読みください。

「風は上西から」(1月号)

1 162 163 164 165 166 272