台風14号の直撃を受け,延期して開催することとなった今年の運動会。
保護者や地域の方々に支えられながら開催した今年度の運動会をダイジェスト版でお伝えいたします。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大の観点から,時間短縮及び規模を縮小しましたが,一部地域種目も復活し,3年ぶりに上西小・校区合同運動会となりました。









今年も,1本の綱を5人ずつで引く方法で実施しました。練習では五分五分だった両チームでしたが,本番では,白チームが圧勝しました。
台風14号の直撃を受け,延期して開催することとなった今年の運動会。
保護者や地域の方々に支えられながら開催した今年度の運動会をダイジェスト版でお伝えいたします。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大の観点から,時間短縮及び規模を縮小しましたが,一部地域種目も復活し,3年ぶりに上西小・校区合同運動会となりました。
今年も,1本の綱を5人ずつで引く方法で実施しました。練習では五分五分だった両チームでしたが,本番では,白チームが圧勝しました。
台風14号の直撃を受け,延期して開催することとなった今年の運動会。
保護者や地域の方々に支えられながら開催した今年度の運動会をダイジェスト版でお伝えいたします。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大の観点から,時間短縮及び規模を縮小しましたが,一部地域種目も復活し,3年ぶりに上西小・校区合同運動会となりました。
久しぶりに地域種目が運動会に戻ってきました。
市長をはじめ来賓や地域の皆様が参加され,運動会を盛り上げてくださいました。
保護者の皆さんによる玉入れ競技は,密を避けるため工夫して行いました。
両チームともかなりの好成績で結果は引き分けとなりました。
台風14号の直撃を受け,延期して開催することとなった今年の運動会。
保護者や地域の方々に支えられながら開催した今年度の運動会をダイジェスト版でお伝えいたします。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大の観点から,時間短縮及び規模を縮小しましたが,一部地域種目も復活し,3年ぶりに上西小・校区合同運動会となりました。
4月と比べると,一人一人の走りに力強さが出てきました。
ゴール目指して最後まで全力で走り抜く姿に成長を感じました。
台風14号の直撃を受け,延期して開催することとなった今年の運動会。
保護者や地域の方々に支えられながら開催した今年度の運動会をダイジェスト版でお伝えいたします。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大の観点から,時間短縮及び規模を縮小しましたが,一部地域種目も復活し,3年ぶりに上西小・校区合同運動会となりました。
応援団長の声がよく出ていて,運動会本番にかける思いがよく伝わってきました。
さあ,いよいよ競技が始まります。
台風14号の直撃を受け,延期して開催することとなった今年の運動会。
保護者や地域の方々に支えられながら開催した今年度の運動会をダイジェスト版でお伝えいたします。
9月20日(万国旗設置)
運動会当日の朝,地域の方々や保護者が集まり万国旗を設置してくださいました。
堂々たる緑門の向こうには,爽やかな風に揺れる万国旗。
運動会の雰囲気が一気に高まってきました。
台風14号の直撃を受け,延期して開催することとなった今年の運動会。
保護者や地域の方々に支えられながら開催した今年度の運動会をダイジェスト版でお伝えいたします。
9月19日(緑門作り)
台風は過ぎ去ったものの,なお強風は止まず,地域によっては停電が継続する中,地域の方々や一部保護者の皆さんによる緑門作りが行われました。
台風の直撃直後に,まさか緑門を作っていただけるとは思っていませんでした。
地域の方々や保護者の皆様の子供たちへの思いと,運動会にかける気持ちをひしひしと感じました。感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本日は,職員研修として研究授業を行いました。
子供たちに確かな読解力を育むために,どんな指導が大切なのか。
3・4年生の国語の授業を見ながら先生たちも勉強です。
複式学級ですから,先生は,3年生に行ったり,4年生に行ったり・・・。
その中で,4年生は,物語文「ごんぎつね」のクライマックスシーンの読み取りでした。
そのころ,3年生は・・・
友達と協力して漢字の学習を頑張っていました。えらい!
4年生は,登場人物の気持ちが表れている言葉に着目しながら,主人公の気持ちの変化を読み取っていきました。
今日は,先生たちに囲まれて少し緊張したみたいですが,子供たちも担任の先生も本当によく頑張りました。
おかげで,研究授業のあとに行われた授業研究会では,活発な意見交流がなされ,有意義な研修となりました。M先生,今日は本当にお疲れ様でした!
今日の掃除時間は,グリーンタイムでした。
みんなで学級園のお世話をしました。
どの学級園も花いっぱい!とてもきれいになりましたね。
本日の運動会練習は,各種団体種目などを行いました。
まず,綱引きの練習をしました。
次は,「台風の目」という種目の練習をしました。
かけっこ(低学年)や短距離走(中・高学年)では,入場や退場の仕方も練習しました。
最後の練習は,表現「上西チェストおはら」の入退場でした。
今日も,いっぱい練習しましたね。少し,疲れたかもしれませんが,みんなとっても楽しそうでしたよ。
毎日,全児童が集まり,1年生から6年生まで同じ目標に向かって協力していく姿が,上西小学校の自慢です。
今日は,とてもよい天気に恵まれ,校庭で運動会練習を行いました。
今日のめあては,「かっこいい入退場ができるようになろう」です。
朝から気温が上がり,暑さも厳しくなりそうですが,今日もみんなで頑張りましょう!
みんなきびきびと動いていて,とてもかっこいい入退場になりそうですね。